ホテルのバスルームみたいになれば อยากทำห้องน้ำส่วนตัวให้เหมือนห้องน้ำในโรงแรม
ขอบคุณสำหรับการเยี่ยมชมบล็อกของฉัน |
わたしは幸いなことにタイのあちこちを旅する機会に恵まれてきました。
ときには豪華なホテルに泊まることもありました。リゾートでは美しく清潔な部屋と、もうひとつ好きだったのはバスルームにあるレインシャワーでした。
生まれてからずっとおばあちゃんといっしょに住んでいたのは古い家でした。
そこでのシャワーはセメントで作った小さなプールがあって、そこからボウルで水を汲んで浴びるというものでした。
それは昔から伝わってきた水浴びのひとつのやり方です。
大人になってすこし郊外に引っ越しました。おなじような二階家でしたがタウンハウスのようにお隣と壁が接するつくりでした。。
そこでは当然ながらホースのついたシャワーを使うことになりました。
でもおばあちゃんは昔ながらの水浴びスタイルが好きで、バスルームに大きなバケツとボウルを用意したのでした。

それから後、わたしの通勤のために買ったバンコク市内のコンドミニアムでもシャワーはホースがついたスタイルでした。水のパワーが強くときには肌が痛いくらいでした。
アユタヤに引っ越して、驚いたことにその部屋のシャワーは壁に取り付けられたもので長いホースはありませんでした。
そのシャワーを使ってわかったことは水量の調節が難しいことでした。この水量だというポイントがなかなか定まらないのです。
でも結局ここで5年、そのシャワーを使いつづけてきました。

レインシャワーのついたホテルはわたしにはとても快適なものでした。
そんなこともあったのでしょうある夜、夢をみました。
それで友人ネンの夫に相談しました。彼は会社の様々なメカニック担当なのです。
‘レジデンスのバスルームにレインシャワーをつけられないかしら’
彼の答えは、何も問題ないというものでした。
それでホームセンター(HomePro)に出かけたとき、すぐにバス関係の売り場へ向かったのです。
こうして壁に穴をあけることもなくレインシャワーがつきました。
レインシャワーでシャワーを浴びると、水量が多いのでリフレッシュできてリラックスできます。 流れ落ちる水は柔らかく優しい。 全身洗えるし肌が痛くもありません。
いまはバスタイムがいちばんの幸せです。まるでアユタヤの高級ホテルにいるみたいです。でもそれは我が家にある空間なのです。

↓↓ หากคุณต้องการอ่านภาษาไทย กรุณาคลิ้กที่นี่
ฉันได้มีโอกาสเดินทางไปท่องเที่ยวมาแล้วหลายที่ในประเทศไทย
สิ่งหนึ่งที่ฉันประทับใจเมื่อฉันไปโรงแรมหรือรีสอร์ทหรู นอกจากห้องพักอันแสนสวยงาม สะอาดตาแล้ว
อีกสิ่งหนึ่งที่ฉันรู้สึกประทับใจมากคือถ้าหากโรงแรมหรือรีสอร์ทนั้นมีฝักบัวแบบ Rain Shower ในห้องน้ำด้วย ฉันจะถูกใจมากที่สุด
ตั้งแต่ฉันเกิดมา ฉันเคยอยู่บ้านเก่าที่อยู่กับยายเมื่อวัยเด็ก ฉันรู้จักการอาบน้ำโดยใช้ขันตักน้ำ 1 ใบเพื่อตักน้ำในบ่อพักน้ำที่ก่อปูนเอาไว้
แน่นอนว่านั่นคือวิถีของชาวบ้านสมัยก่อนและชาวบ้านในต่างจังหวัดที่นิยมทำกันเมื่อเวลาอาบน้ำ
เมื่อฉันโตขึ้นและต้องย้ายที่อยู่ใหม่มาอาศัยอยู่หมู่บ้านที่มีลักษณะเป็นทาวน์เฮ้าส์ (ฝาผนังบ้านติดกันทั้ง 2 ด้าน)
ฉันถูกบังคับโดยอัตโนมัติให้ใช้ฝักบัวในการอาบน้ำ ซึ่งเป็นฝักบัวธรรมดาแบบมีสาย
แต่ยายของฉันก็ยังคงชินกับการอาบน้ำด้วยขันตักน้ำ ยายจึงเตรียมถังใบใหญ่ 1 ใบ และขันตักน้ำอีก 1 ใบไว้อาบน้ำ
ฉันย้ายที่อยู่มาหลายที่ และห้องน้ำส่วนใหญ่ก็มักจะเป็นฝักบัวธรรมดาแบบมีสายแทบทั้งนั้น ซึ่งน้ำที่ไหลออกจากฝักบัวนั้นจะแรงและเจ็บมากเมื่อกระทบกับผิวหนัง
จนกระทั่งฉันย้ายมาอยู่ที่อยุธยา ฉันต้องแปลกใจกับโซนอาบน้ำในห้องน้ำที่นี่มาก เพราะมีลักษณะเป็นฝักบัวติดผนังแต่ไร้สาย
การอาบน้ำด้วยฝักบัวติดผนังนี้ มันทำให้ฉันรู้สึกว่าควบคุมวิถีทางของน้ำที่จะมาชำระล้างร่างกายได้ค่อนข้างยาก
แต่ฉันก็พยายามใช้อยู่อย่างต่อเนื่องจนกระทั่งเข้าปีที่ 5 ที่ฉันมาอยู่ที่นี่
จากการที่ฉันได้ไปพักตามโรงแรมต่างๆที่มีฝักบัวแบบ Rain shower ด้วยแล้ว ทำให้การอาบน้ำมันมีชีวิตชีวามากขึ้น
หลังจากนั้นฉันก็ใฝ่ฝันที่อยากจะเปลี่ยนฝักบัวอาบน้ำธรรมดาที่ใช้อยู่ตอนนี้มาเป็นฝักบัวแบบ Rain shower บ้าง
ฉันได้ปรึกษาสามีของเหน่งที่เป็นช่างซ่อมโดยการสอบถามว่าห้องน้ำของหอพักสามารถติดตั้ง Rain shower ได้ไหม? เขาบอกว่าติดได้ ไม่มีปัญหา
และเมื่อฉันได้มีโอกาสไปเดินช็อปปิ้งที่ห้างโฮมโปร ฉันจึงเดินไปดูอุปกรณ์ในห้องอาบน้ำทันที
ในที่สุดฉันก็ได้ Rain shower มาใช้โดยที่ไม่ต้องเจาะผนังเพิ่มเติมแต่อย่างใด
ตอนนี้ฉันชอบเวลาอาบน้ำมากที่สุด เพราะฉันรู้สึกเหมือนฉันได้อยู่โรงแรมหรูในอยุธยาแต่เป็นพื้นที่ในบ้านตัวเอง
การอาบน้ำด้วย Rain shower ทำให้ฉันสดชื่น ผ่อนคลาย เพราะฝักบัวมีขนาดใหญ่ น้ำที่ไหลลงมามีความนุ่มละมุน สามารถชำระล้างร่างกายของฉันได้ทั่วตัวและไม่เจ็บด้วย
テーマ : タイでの生活・暮らし
ジャンル : ライフ
コメントの投稿
No title
私は1日の終わりは湯船に浸かりますと今日も終わったなって思いますよ
シャワ-だけで終わらすことは夜はないな
日中汗かいたときはシャワ-だけですがね、昔は今みたいに横に長いバスタブじゃなくて
いわゆる桶タイプのお風呂でしたよ、五右衛門風呂ですよ、たぶん旦那さんも経験がないだろうな、我が家の子供達も経験ないからな
学生時代はもっぱら銭湯でしたよ、あの銭湯の大きなお風呂はよかったですよ
壁には富士山と三保の松原が書いてありましたよ、今思うと懐かしい感じです
シャワ-だけで終わらすことは夜はないな
日中汗かいたときはシャワ-だけですがね、昔は今みたいに横に長いバスタブじゃなくて
いわゆる桶タイプのお風呂でしたよ、五右衛門風呂ですよ、たぶん旦那さんも経験がないだろうな、我が家の子供達も経験ないからな
学生時代はもっぱら銭湯でしたよ、あの銭湯の大きなお風呂はよかったですよ
壁には富士山と三保の松原が書いてありましたよ、今思うと懐かしい感じです
Re: EGUTI YOUSUKE さま
> 私は1日の終わりは湯船に浸かりますと今日も終わったなって思いますよ
> シャワ-だけで終わらすことは夜はないな
> 日中汗かいたときはシャワ-だけですがね、昔は今みたいに横に長いバスタブじゃなくて
> いわゆる桶タイプのお風呂でしたよ、五右衛門風呂ですよ、たぶん旦那さんも経験がないだろうな、我が家の子供達も経験ないからな
> 学生時代はもっぱら銭湯でしたよ、あの銭湯の大きなお風呂はよかったですよ
> 壁には富士山と三保の松原が書いてありましたよ、今思うと懐かしい感じです
おはようございます EGUTIさま
今日もありがとうございます
バスのお話です
タイに一般家庭ではほとんどバスタブはありません
お湯に入るという習慣が伝統的にないのです
現代はホテルから始まって家庭によってはバスタブを設置していますが、それでもシャワーだけがふつうです
それもお湯の設備がなく水シャワーが多いのです
もちろん我が家はハズバンドが日本人なのでお湯は出るようになっています(笑)
たしかにバスタブにつかるのは気持ちがよいです
とくに日本にいるときにそう感じます
そこが温泉ならもう最高です!!
あ、それからわたしのハズバンドはすごい田舎ですごしましたので「五右衛門風呂」は知っているようです
そんなに若くないのです(大笑)
街にあるパブリックバス
わたしは未経験です
おもしろそうですがすこし恥ずかしい感じもあります
温泉のビッグバスが限界かもしれません
> シャワ-だけで終わらすことは夜はないな
> 日中汗かいたときはシャワ-だけですがね、昔は今みたいに横に長いバスタブじゃなくて
> いわゆる桶タイプのお風呂でしたよ、五右衛門風呂ですよ、たぶん旦那さんも経験がないだろうな、我が家の子供達も経験ないからな
> 学生時代はもっぱら銭湯でしたよ、あの銭湯の大きなお風呂はよかったですよ
> 壁には富士山と三保の松原が書いてありましたよ、今思うと懐かしい感じです
おはようございます EGUTIさま
今日もありがとうございます
バスのお話です
タイに一般家庭ではほとんどバスタブはありません
お湯に入るという習慣が伝統的にないのです
現代はホテルから始まって家庭によってはバスタブを設置していますが、それでもシャワーだけがふつうです
それもお湯の設備がなく水シャワーが多いのです
もちろん我が家はハズバンドが日本人なのでお湯は出るようになっています(笑)
たしかにバスタブにつかるのは気持ちがよいです
とくに日本にいるときにそう感じます
そこが温泉ならもう最高です!!
あ、それからわたしのハズバンドはすごい田舎ですごしましたので「五右衛門風呂」は知っているようです
そんなに若くないのです(大笑)
街にあるパブリックバス
わたしは未経験です
おもしろそうですがすこし恥ずかしい感じもあります
温泉のビッグバスが限界かもしれません
No title
こんにちは 魔女様。
素敵なバスタイムですね(*^_^*)
1日の疲れを洗い流してね🚿
素敵なバスタイムですね(*^_^*)
1日の疲れを洗い流してね🚿
Re: つばさぐも さま
つばさぐもさま ありがとうございます
日本もあつくなってきたようですね
元気でおすごしください
こちらアユタヤもとてもホットな毎日です
シャワーがないとわたしは生きてゆけません
日本もあつくなってきたようですね
元気でおすごしください
こちらアユタヤもとてもホットな毎日です
シャワーがないとわたしは生きてゆけません