タイ人が信じる話・日本旅で忘れ物は必ず戻ってくる คนไทยเชื่อว่าของหายที่ญี่ปุ่นต้องได้คืน
ขอบคุณสำหรับการเยี่ยมชมบล็อกของฉัน |
日本が外国人観光客に扉を開いてから数カ月が経ちました。
報道によればビザなし入国を再開してから訪日観光客が増加しています。
2022 年 9 月から 498,600 人がカウントされ、そのうちタイ人は 34,100 人で 訪日客では5 番目に多い国と見なされます。
(出典:Facebook ページ : GoGraph Japan)
今日のトピック、忘れもののお話です。
多くのタイ人は、さまざまな場所で忘れ物をする傾向があるようです。これは国民性かもしれませんが、そんなタイ人ツーリストの多くが自分の経験を語っています。
そして、ほとんどの人が口をそろえて言うのです、
「日本で何かを紛失しても、必ず戻ってくるよ」
少し前こんなエピソードがありました。
スパカーンという男性が関西空港へ着きました。彼はここから関空特急はるかで新大阪駅へ行くのです。

バンコク発深夜便は早朝の関空に到着しました。
彼は睡眠不足のままふらつくように席を立ちイミグレーションもなんとか通り抜け新大阪までやってきました。
予約していたホテルで腰を下ろしたときです、彼はカメラがないことにようやく気づいたのです。
考えてみると特急に乗ったときは持っていたのです、ということは電車に忘れてきたに違いありません。
彼は、思い出しました、日本で忘れたものは必ず戻ってくる。
彼は急いで新大阪駅へ戻りました。
インフォメーションのスタッフは彼が経験したことのない丁寧さで彼を助けようとトライしてくれました。
でも忘れ物が戻ってないことを受け入れざるを得ませんでした。彼は、自分の不注意が招いたことだと自身を納得させようと努めました。
そう思いながらも、がっくりとした気分でホテルへ戻らねばなりませんでした。
それでも彼が誰かに話したかったことがあります。それは彼のために一生懸命になってくれた駅のスタッフに受けた感銘です。
翌日。
彼は一足おくれて日本へやってくる母親を関空へ迎えに行かねばなりませんでした。
関空でまだ時間がありました、彼は思いついてJRのインフォメーションを訪ねました。
もしかしたら失くしたカメラの情報がなにかあるかもしれないという淡い期待でした。
駅のスタッフはすぐにシステム内をサーチしてくれました。
そしてスタッフが写真を指し示しました。
「これですか?」
それを見て彼はショックを受けたのです。まちがいなく彼のカメラでした。
とてもうれしく彼は独り言をつぶやいていました、
‘この国で失くしたものは戻ってくる、そんなチャンスを信じていてよかった’
駅スタッフが言うには、彼のカメラはいま京都駅に保管されているということです。
彼は自分が京都駅へ行きますからと伝えました。
感動で胸いっぱいになった彼は駅スタッフにワイ(相手を尊敬して行う合掌)を何度もしたのです。
彼はこの経験により前にもまして日本が大好きになったと言います。
この地の人々の多くはすてきです。そして働くスタッフのサービスは100%以上のものでした。
その後、彼は感謝の気持ちをこめて駅スタッフにお菓子を届けたそうです。
2023年冬季大阪オフラインパーティー:
台湾家庭料理を食べる会 開催のお知らせです
日時 2023年1月10日(火) 17時45分より
場所 大阪市南森町 台湾 同客餃子館
お一人様 飲み放題付き基本で3500円
ブログの有無関係なくどなたでもご参加ください。
ご連絡はコメント欄にお願いします
最後にご注意ですが、
コロナの状況によっては場所変更や中止させていただく場合もございます。
↓↓ หากคุณต้องการอ่านภาษาไทย กรุณาคลิ้กที่นี่
หลังจากที่ญี่ปุ่นเริ่มเปิดประเทศให้ชาวต่างชาติไปเดินทางท่องเที่ยวได้แล้ว
ได้มีรายงานการท่องเที่ยวญี่ปุ่นว่า ตั้งแต่เปิดฟรีวีซ่า นักท่องเที่ยวที่เดินทางเข้าญี่ปุ่นสูงขึ้น
จากเดือน ก.ย. 2565 เป็นจำนวน 498,600 คน ซึ่งคนไทยถือเป็นชาติที่ติดอันดับ 5 จำนวน 34,100 คน
(ที่มาจาก เพจ Facebook : GoGraph Japan)
คนไทยหลายคนที่มักลืมของไว้ตามที่ต่างๆ ได้เคยบอกเล่าเรื่องราวประสบการณ์ของตัวเอง
และส่วนใหญ่ทุกคนจะพูดเป็นเสียงเดียวกันว่า "ถ้าของหายที่ญี่ปุ่น มักจะได้คืนเสมอ"
เมื่อไม่นานมานี้มีคนไทยคนหนึ่งที่ชื่อ Supakarn Bic Thongsunsra ได้เล่าว่า
หลังจากที่เขาได้ลงเครื่องบินมาแบบไม่ได้ตระหนักสิ่งใดที่สนามบินคันไซ
เป้าหมายของเขาคือขึ้นรถไฟ Haruka เพื่อไปลงที่สถานี Shin Osaka
การบินมาถึงเช้า ทำให้เขานอนไม่อิ่ม สมองก็เลยใช้งานไม่เต็มที่ จังหวะลุกจากที่นั่งก็ลนลานมาก
มารู้ตัวอีกทีตอนที่อยู่ที่โรงแรมแล้วว่าเขาลืมกล้องถ่ายรูปไว้บนที่นั่งในรถไฟ
เขาก็ท่องไว้ตลอดว่าของหายที่นี่ ได้คืนแน่นอน ก็เลยเดินกลับไปแจ้งเจ้าหน้าที่ที่สถานี JR Shin Osaka
เจ้าหน้าที่คือดีมาก ไม่รู้จะบอกว่าประทับใจได้มากแค่ไหน พยายามช่วยเหลือเขาทุกอย่าง
แต่สุดท้ายเขาก็ต้องยอมรับว่าไม่เจอ เขาเองก็ต้องทำใจ เพราะเขาที่ไม่รอบคอบ เลยเดินกลับอย่างเศร้า
แต่เขาต้องการบอกว่าเขาประทับใจในตัวเจ้าหน้าที่ทุกคนที่พยายามช่วยเหลือเขาอย่างเต็มที่มากๆ
ในวันรุ่งขึ้น เขาต้องมารับแม่ที่สนามบิน Kansai พอมีเวลา ระหว่างรอแม่เขาเดินทางมา
เขาแวะไปสอบถามที่เคาน์เตอร์ JR ที่สนามบิน เจ้าหน้าที่ก็สอบถามข้อมูลเพิ่มเติม แล้วก็หันไปคีย์ข้อมูลในระบบ
ซักพักเจ้าหน้าที่หันมาโชว์รูปให้เขาดูว่า "ใช่อันนี้ไหม?" เขาช็อคมาก มันคือกล้องของเขาจริงๆด้วย
เขาดีใจมากๆ และพูดกับตัวเองว่า "เชื่อแล้วว่าของหายที่นี่มีโอกาสได้คืน"
เจ้าหน้าที่บอกว่าตอนนี้กล้องของเขาไปอยู่ที่ Kyoto และบอกกับเจ้าหน้าที่ว่าจะไปรับเองที่ Kyoto
เขาดีใจมากจนรีบยกมือไหว้เจ้าหน้าที่ไปหลายต่อหลายครั้ง
เขาบอกว่า ยิ่งเจอประสบการณ์แบบนี้ ยิ่งรักญี่ปุ่นมากขึ้นไปอีก จากปกติที่รักมากอยู่แล้ว
ผู้คนที่นี่ส่วนใหญ่ยังคงน่ารักเหมือนเดิม การให้บริการที่นี่ยังคงบริการแบบเกิน 100%
และเขาก็ได้ตอบแทนเจ้าหน้าที่ด้วยการซื้อขนมไปให้กับเจ้าหน้าที่ JR ด้วย
報道によればビザなし入国を再開してから訪日観光客が増加しています。
2022 年 9 月から 498,600 人がカウントされ、そのうちタイ人は 34,100 人で 訪日客では5 番目に多い国と見なされます。
(出典:Facebook ページ : GoGraph Japan)
今日のトピック、忘れもののお話です。
多くのタイ人は、さまざまな場所で忘れ物をする傾向があるようです。これは国民性かもしれませんが、そんなタイ人ツーリストの多くが自分の経験を語っています。
そして、ほとんどの人が口をそろえて言うのです、
「日本で何かを紛失しても、必ず戻ってくるよ」
少し前こんなエピソードがありました。
スパカーンという男性が関西空港へ着きました。彼はここから関空特急はるかで新大阪駅へ行くのです。

バンコク発深夜便は早朝の関空に到着しました。
彼は睡眠不足のままふらつくように席を立ちイミグレーションもなんとか通り抜け新大阪までやってきました。
予約していたホテルで腰を下ろしたときです、彼はカメラがないことにようやく気づいたのです。
考えてみると特急に乗ったときは持っていたのです、ということは電車に忘れてきたに違いありません。
彼は、思い出しました、日本で忘れたものは必ず戻ってくる。
彼は急いで新大阪駅へ戻りました。
インフォメーションのスタッフは彼が経験したことのない丁寧さで彼を助けようとトライしてくれました。
でも忘れ物が戻ってないことを受け入れざるを得ませんでした。彼は、自分の不注意が招いたことだと自身を納得させようと努めました。
そう思いながらも、がっくりとした気分でホテルへ戻らねばなりませんでした。
それでも彼が誰かに話したかったことがあります。それは彼のために一生懸命になってくれた駅のスタッフに受けた感銘です。
翌日。
彼は一足おくれて日本へやってくる母親を関空へ迎えに行かねばなりませんでした。
関空でまだ時間がありました、彼は思いついてJRのインフォメーションを訪ねました。
もしかしたら失くしたカメラの情報がなにかあるかもしれないという淡い期待でした。
駅のスタッフはすぐにシステム内をサーチしてくれました。
そしてスタッフが写真を指し示しました。
「これですか?」
それを見て彼はショックを受けたのです。まちがいなく彼のカメラでした。
とてもうれしく彼は独り言をつぶやいていました、
‘この国で失くしたものは戻ってくる、そんなチャンスを信じていてよかった’
駅スタッフが言うには、彼のカメラはいま京都駅に保管されているということです。
彼は自分が京都駅へ行きますからと伝えました。
感動で胸いっぱいになった彼は駅スタッフにワイ(相手を尊敬して行う合掌)を何度もしたのです。
彼はこの経験により前にもまして日本が大好きになったと言います。
この地の人々の多くはすてきです。そして働くスタッフのサービスは100%以上のものでした。
その後、彼は感謝の気持ちをこめて駅スタッフにお菓子を届けたそうです。
2023年冬季大阪オフラインパーティー:
台湾家庭料理を食べる会 開催のお知らせです
日時 2023年1月10日(火) 17時45分より
場所 大阪市南森町 台湾 同客餃子館
お一人様 飲み放題付き基本で3500円
ブログの有無関係なくどなたでもご参加ください。
ご連絡はコメント欄にお願いします
最後にご注意ですが、
コロナの状況によっては場所変更や中止させていただく場合もございます。
↓↓ หากคุณต้องการอ่านภาษาไทย กรุณาคลิ้กที่นี่
หลังจากที่ญี่ปุ่นเริ่มเปิดประเทศให้ชาวต่างชาติไปเดินทางท่องเที่ยวได้แล้ว
ได้มีรายงานการท่องเที่ยวญี่ปุ่นว่า ตั้งแต่เปิดฟรีวีซ่า นักท่องเที่ยวที่เดินทางเข้าญี่ปุ่นสูงขึ้น
จากเดือน ก.ย. 2565 เป็นจำนวน 498,600 คน ซึ่งคนไทยถือเป็นชาติที่ติดอันดับ 5 จำนวน 34,100 คน
(ที่มาจาก เพจ Facebook : GoGraph Japan)
คนไทยหลายคนที่มักลืมของไว้ตามที่ต่างๆ ได้เคยบอกเล่าเรื่องราวประสบการณ์ของตัวเอง
และส่วนใหญ่ทุกคนจะพูดเป็นเสียงเดียวกันว่า "ถ้าของหายที่ญี่ปุ่น มักจะได้คืนเสมอ"
เมื่อไม่นานมานี้มีคนไทยคนหนึ่งที่ชื่อ Supakarn Bic Thongsunsra ได้เล่าว่า
หลังจากที่เขาได้ลงเครื่องบินมาแบบไม่ได้ตระหนักสิ่งใดที่สนามบินคันไซ
เป้าหมายของเขาคือขึ้นรถไฟ Haruka เพื่อไปลงที่สถานี Shin Osaka
การบินมาถึงเช้า ทำให้เขานอนไม่อิ่ม สมองก็เลยใช้งานไม่เต็มที่ จังหวะลุกจากที่นั่งก็ลนลานมาก
มารู้ตัวอีกทีตอนที่อยู่ที่โรงแรมแล้วว่าเขาลืมกล้องถ่ายรูปไว้บนที่นั่งในรถไฟ
เขาก็ท่องไว้ตลอดว่าของหายที่นี่ ได้คืนแน่นอน ก็เลยเดินกลับไปแจ้งเจ้าหน้าที่ที่สถานี JR Shin Osaka
เจ้าหน้าที่คือดีมาก ไม่รู้จะบอกว่าประทับใจได้มากแค่ไหน พยายามช่วยเหลือเขาทุกอย่าง
แต่สุดท้ายเขาก็ต้องยอมรับว่าไม่เจอ เขาเองก็ต้องทำใจ เพราะเขาที่ไม่รอบคอบ เลยเดินกลับอย่างเศร้า
แต่เขาต้องการบอกว่าเขาประทับใจในตัวเจ้าหน้าที่ทุกคนที่พยายามช่วยเหลือเขาอย่างเต็มที่มากๆ
ในวันรุ่งขึ้น เขาต้องมารับแม่ที่สนามบิน Kansai พอมีเวลา ระหว่างรอแม่เขาเดินทางมา
เขาแวะไปสอบถามที่เคาน์เตอร์ JR ที่สนามบิน เจ้าหน้าที่ก็สอบถามข้อมูลเพิ่มเติม แล้วก็หันไปคีย์ข้อมูลในระบบ
ซักพักเจ้าหน้าที่หันมาโชว์รูปให้เขาดูว่า "ใช่อันนี้ไหม?" เขาช็อคมาก มันคือกล้องของเขาจริงๆด้วย
เขาดีใจมากๆ และพูดกับตัวเองว่า "เชื่อแล้วว่าของหายที่นี่มีโอกาสได้คืน"
เจ้าหน้าที่บอกว่าตอนนี้กล้องของเขาไปอยู่ที่ Kyoto และบอกกับเจ้าหน้าที่ว่าจะไปรับเองที่ Kyoto
เขาดีใจมากจนรีบยกมือไหว้เจ้าหน้าที่ไปหลายต่อหลายครั้ง
เขาบอกว่า ยิ่งเจอประสบการณ์แบบนี้ ยิ่งรักญี่ปุ่นมากขึ้นไปอีก จากปกติที่รักมากอยู่แล้ว
ผู้คนที่นี่ส่วนใหญ่ยังคงน่ารักเหมือนเดิม การให้บริการที่นี่ยังคงบริการแบบเกิน 100%
และเขาก็ได้ตอบแทนเจ้าหน้าที่ด้วยการซื้อขนมไปให้กับเจ้าหน้าที่ JR ด้วย
テーマ : タイでの生活・暮らし
ジャンル : ライフ
あるタイ人から、日本旅行で受けた感動 ความประทับใจในการเที่ยวญี่ปุ่นจากคนไทยอีกคน « ホーム
» ホアヒンリゾートへ2泊3日の旅 Final 一日中スライダー 3 วัน 2 คืน กับทริปสวนน้ำที่หัวหิน ตอนที่ 6
コメントの投稿
(^^)
良かったですね。カメラは大切にね(^^)
Re:シオンパパ^^ sama
忘れ物をしないように気をつけましょう
でも
同じような話がたくさんあります
日本で忘れたものは戻ってくる
No title
こんにちは。
本当に忘れもの、落とし物が手元に帰ってくる国です。
私も何度助けられたことでしょう。
届けてくださる方の気持ちと
探してくださる方の気持ちがありがたいです。
本当に忘れもの、落とし物が手元に帰ってくる国です。
私も何度助けられたことでしょう。
届けてくださる方の気持ちと
探してくださる方の気持ちがありがたいです。
Re: つばさぐも sama
ありがとうございます
そうです
やさしい人々そして正直な人々が多い国
そんな日本はすてきです
だいすきJAPAN !!
そうです
やさしい人々そして正直な人々が多い国
そんな日本はすてきです
だいすきJAPAN !!
忘れ物のカメラが!
魔女様!お元気ですか?
魔女様のブログ楽しく拝見させて頂いています
私の知るタイの頃とは隔世の感がして驚いています
遊戯施設も、なかなかなものですが「自己責任」(マイペンライ)の
考え方は、まだタイには残っていると思いますが、安全第一です
楽しむスリルと危険(アンタラーイ)は紙一重
さて、忘れたもが戻って来たお話良かったです、私は財布を落としたり
カメラをバスの中に忘れたりと、しましたが直ぐ手元にもどりました
落とし主はさぞかし、こまっているだろう?と日本人は思う感情を
持ち合わせていますので、持ち主には戻る事が多いのですが
残念ながら、100%だとは言い切れなくなった昨今です
さて今朝、友人がスマホをなくしたと、私の前に・・・
私の経験から、いろいろと策を授け、様子見となりました
手元に戻るか戻らないか・・・こうご期待!!!
魔女様のブログ楽しく拝見させて頂いています
私の知るタイの頃とは隔世の感がして驚いています
遊戯施設も、なかなかなものですが「自己責任」(マイペンライ)の
考え方は、まだタイには残っていると思いますが、安全第一です
楽しむスリルと危険(アンタラーイ)は紙一重
さて、忘れたもが戻って来たお話良かったです、私は財布を落としたり
カメラをバスの中に忘れたりと、しましたが直ぐ手元にもどりました
落とし主はさぞかし、こまっているだろう?と日本人は思う感情を
持ち合わせていますので、持ち主には戻る事が多いのですが
残念ながら、100%だとは言い切れなくなった昨今です
さて今朝、友人がスマホをなくしたと、私の前に・・・
私の経験から、いろいろと策を授け、様子見となりました
手元に戻るか戻らないか・・・こうご期待!!!
Re: ソムチャイ sama
ソムチャイさま ありがとうございます
お元気そうでよかったです
日本もいよいよ寒くなってきたようですね
どうかお元気でおすごしくださいませ
タイのSNSではこのようなお話がたくさんあります
わたしはそれを読むたびなんだかうれしくなってしまうのです
さあわたしの次の日本旅もすぐです
残念ながら東京でオフ会は今回も出来そうにありません
でも雪のある風景を楽しみにしています
お元気そうでよかったです
日本もいよいよ寒くなってきたようですね
どうかお元気でおすごしくださいませ
タイのSNSではこのようなお話がたくさんあります
わたしはそれを読むたびなんだかうれしくなってしまうのです
さあわたしの次の日本旅もすぐです
残念ながら東京でオフ会は今回も出来そうにありません
でも雪のある風景を楽しみにしています