国民支援の政府プロジェクト โครงการจากรัฐบาลเพื่อประชาชน
ขอบคุณสำหรับการเยี่ยมชมบล็อกของฉัน |
The "Pay Half" (半額支払い)プロジェクトは小規模商店や一般の人々を支援するために設計されたタイ政府のプロジェクトです。
内容は簡単に言えば参加店から食料や一般的な商品を購入すると価格の半分50%を政府が負担するというものです。

これには次のような制限があります。
第1段階=2020年10月23日~12月31日まで
国民1名当たり1日150バーツまで支援
期間中合計ひとり 3000バーツまで
第2段階=2021年1月1日~3月31日まで
国民1名当たり1日150バーツまで支援
期間中合計支援額3500バーツまで
第1段階での利用者は差額500バーツを追加使用できます
ただし下記のような条件があります
※このプロジェクトは"Pao Tang" (パオタンアプリ=このプロジェクトのために作られたアプリです)を使用して50%の支援を行います。


※1名1日あたり利用可能額は150バーツまで。
※使わない日があっても総額から差し引くことはありません
※使用可能時間帯は午前6時~午後11時まで
※登録終了時から14日間利用がないと無効になります。
昨年このプロジェクトが開始されたときわたしはまったく興味がなく、プロジェクトについての知識もありませんでした。
ただ聞いていたのはネットでの申込日には人々が殺到して登録がとても困難だということだけでした。
タイにいくつかあるネットワークですが、そのシグナルの微妙な違いで登録がまったくできないという問題も出たようです。
第2段階の登録募集がはじまるということでわたしやアムはチャレンジすることに。
目的のサイトにつながり登録を済ませました。あとはSMSが届くのを待ちます。それがくればこのプロジェクトに参加できたいうことです。
実際のところわたしは当日午前6時から登録作業を開始したのです。
政府が定めた定員は500万人です。サイトにつながって個人情報を登録できるのは早い者勝ちの側面もありますが運もあるでしょう。実情は開始2時間で定員に達しました。その間も度々システムが停まりました。
それでもわたしとアムは成功したのです。





ショッピングに出かけた日はエキサイトしました。
まずお店がこのプロジェクト "Pay Half" に参加しているかどうかポスターやステッカーで確かめます。
1日最高で150バーツ、つまり300バーツまでの買い物にしか適用されません。例えば40バーツのものを買ったら半額の20バーツだけ払えばよいということです。もし400バーツの品物を買えば1日最高額の150バーツが引かれるのです。1日合計で300バーツの品物が半額150バーツで買えるということなのです。小さいものしか買えない金額ですがそれでも半額というのは魅力的なのです。
1日150バーツの少額支援ですが高額なものはほとんどネット購入ですから日々の食品などのお買い物にはとても役立つ支援システムだと思います。
食料品や生活雑貨のお店もこのプロジェクトへの参加が増えています。きっと彼らの売り上げにも役立つことでしょう。
わたし自身もこのプロジェクトに登録してショッピングに行く楽しみが増えたような気がします。
合計3500バーツになるまでしばらく半額の買い物が続きます。




↓↓ หากคุณต้องการอ่านภาษาไทย กรุณาคลิ้กที่นี่
โครงการ "คนละครึ่ง" เป็นโครงการของรัฐบาลที่ออกมาเพื่อช่วยผู้ประกอบการรายย่อยและประชาชนทั่วไป
ซึ่งรัฐบาลจะช่วยจ่ายค่าอาหาร เครื่องดื่ม และสินค้าทั่วไปให้ 50% เมื่อซื้อสินค้าจากร้านที่เข้าร่วมโครงการ
จำกัดไม่เกิน 150 บาทต่อวัน และรวมวงเงินสูงสุดไม่เกิน 3,000 บาทต่อคนในเฟสแรก ในช่วงวันที่ 23 ตุลาคม ถึง 31 ธันวาคม 2563
และ 3,500 บาทต่อคนในเฟสสอง ในช่วงวันที่ 1 มกราคม ถึง 31 มีนาคม 2564
ส่วนผู้ที่ได้รับสิทธิ์โครงการคนละครึ่งเฟสแรก สามารถรับวงเงินเพิ่มอีก 500 บาทตามโครงการคนละครึ่ง
โดยโครงการนี้มีเงื่อนไขดังต่อไปนี้
- รัฐบาลช่วยจ่าย 50% โดยใช้สิทธิ์ผ่านแอปพลิเคชั่น "เป๋าตัง"
- จำกัดสิทธิ์ไม่เกิน 150 บาท/วัน/คน
- ไม่หักสิทธิ์ หากใช้ไม่หมดในแต่ละวัน
- ใช้สิทธิ์ได้ที่ร้านค้าที่ร่วมโครงการฯ เท่านั้น
- ใช้ได้เวลา 06.00-23.00 น. (ไม่สามารถใช้สิทธิ์ "คนละครึ่ง" นอกเวลาดังกล่าวได้)
- ตัดสิทธิ์ หากไม่ใช้สิทธิ์ภายใน 14 วันแรกหลังจากได้ลงทะเบียนเสร็จแล้ว
ซึ่งก่อนหน้านี้ฉันสมัครโครงการคนละครึ่งในเฟสแรกไม่ทัน และในตอนนั้นฉันยังไม่มีความรู้มากนักเกี่ยวกับโครงการใหม่นี้
ดังนั้น ฉันจึงไม่ได้ให้ความสนใจที่จะสมัครเข้าโครงการแต่อย่างใด อีกทั้งการสมัครลงทะเบียนโครงการนี้ก็ยากมาก
ถ้าหากสัญญาณมือถือของเครือข่ายในประเทศไทยที่ไม่แข็งแกร่งพอ เราจะไม่สามารถลงทะเบียนได้เลย
เพราะหลังจากที่เราลงทะเบียนเสร็จแล้ว เราจะต้องรอรับ SMS จากโครงการ "คนละครึ่ง" ก่อน จึงจะทราบว่าเราได้สมัครเข้าโครงการสำเร็จ
หลังจากที่ฉันและแอมลงทะเบียนโครงการ "คนละครึ่ง" เฟสสองได้สำเร็จเป็นที่เรียบร้อยแล้ว (เนื่องจากฉันเริ่มลงทะเบียนตั้งแต่เริ่มเปิดโครงการในเวลา 06.00 น.)
ซึ่งวันนั้นมีคนลงทะเบียนเป็นจำนวนมาก และรัฐบาลเปิดสิทธิ์ให้คนไทยลงทะเบียนได้จำนวนเพียง 5 ล้านสิทธิ์ และสิทธิ์การลงทะเบียนครบเต็มจำนวนภายในระยะเวลาเพียง 2 ชั่วโมงเท่านั้น
โดยได้เริ่มเปิดใช้สิทธิ์ในการซื้อของวันแรกในวันที่ 1 มกราคม 2564 ที่ผ่านมา ในวันเปิดงานวันแรก เราสองคนตื่นเต้นกันมาก
ขณะที่เราได้ไปเดินช็อปปิ้งที่ตลาดเช้าและตลาดเย็น พวกเราต่างก็เดินหาร้านที่เข้าร่วมโครงการ "คนละครึ่ง" กันอย่างสนุกสนาน
ซึ่งเราสามารถซื้อสินค้าได้ 300 บาทในราคาเพียงแค่ 150 บาทเท่านั้น ฉันและแอมรู้สึกสนุกกันมาก
สำหรับฉัน ฉันรู้สึกว่าชีวิตของฉันเริ่มมีสีสันขึ้นเยอะเลย ฉันสนุกสนานกับการใช้จ่ายในสิ่งที่ต้องการมากขึ้น และก็มีหลายร้านทั้งของกินและของใช้เข้าร่วมโครงการนี้มากขึ้น
ฉันสังเกตุว่าหลายคนให้ความสนใจเกี่ยวกับโครงการนี้มากขึ้น และร้านค้าใดที่ได้ลงทะเบียนเข้าร่วมโครงการนี้ จะขายดีมากยิ่งขึ้นกว่าแต่ก่อน
テーマ : タイでの生活・暮らし
ジャンル : ライフ
コメントの投稿
No title
こんにちは 魔女さま。
こういうシステム大事っていう思います。
コロナ禍の中
商店も大変ですし。
感染対策に気を付けながら
お買い物楽しみましょう。
こういうシステム大事っていう思います。
コロナ禍の中
商店も大変ですし。
感染対策に気を付けながら
お買い物楽しみましょう。
Re: つばさぐも さま
こんばんは つばさぐもさま
いつもありがとうございます
休日はとても時間が早いです
ご飯を作って
1Fへエクササイズに行って
もう夕方です
「ハーフペイ」
コロナウィルスに気をつけて
ショッピングを楽しみます
いつもありがとうございます
休日はとても時間が早いです
ご飯を作って
1Fへエクササイズに行って
もう夕方です
「ハーフペイ」
コロナウィルスに気をつけて
ショッピングを楽しみます
The "Pay Half"
The "Pay Half" (半額支払い)プロジェクトは良いシステムですネ!
小規模商店や一般の人々は助かりますし、経済効果もあると思います
日本では国民一人当たり10万円の支援が有りましたが貯蓄に回す方が多いようです
我が家では、妻ががっちり握っていて、私にはさらさら渡す気はないようです
従って、私の財布、中は、マイミー・タン・・・
店内の様子を写した写真、懐かしいのですが、お洒落になりました
スマホ、アプリ、SMS、QRコードなどなど
私がタイに居た頃には聞いた事も目にしたことも有りませんでした
(QRコードは日本人の発明ですが、私の髪の毛はバーコード状態なんです)
ところで150バーツは少額扱いなのですか?時代の流れを強く感じています
小規模商店や一般の人々は助かりますし、経済効果もあると思います
日本では国民一人当たり10万円の支援が有りましたが貯蓄に回す方が多いようです
我が家では、妻ががっちり握っていて、私にはさらさら渡す気はないようです
従って、私の財布、中は、マイミー・タン・・・
店内の様子を写した写真、懐かしいのですが、お洒落になりました
スマホ、アプリ、SMS、QRコードなどなど
私がタイに居た頃には聞いた事も目にしたことも有りませんでした
(QRコードは日本人の発明ですが、私の髪の毛はバーコード状態なんです)
ところで150バーツは少額扱いなのですか?時代の流れを強く感じています
Re: ソムチャイ さま
ソムチャイさま コメントありがとうございます。
"Pay Half" についてですが、
こんな便利な時代がくるなんてわたしも信じられない気持ちです。
とくにマーケットでお店を開いているのはほとんどが近隣の村々からやってきた人々です。
でもマーケットでお店を開いている村の人々はスマホをうまく使いこなし
アプリなどもお客さん以上に上手に使いこなします。
Oh!
ソムチャイさまはたくさんのタイ語をよく覚えていらっしゃいますね。
"Mai Mi Tan".
タイのハズバンドたちもみんな同じことを言ってますよ。
150バーツのお金の価値
そうですねこの時代にはもうそれほどの大金とは言えないかもしれません。
とくに大都市バンコクに住んで食べ物を買うとします。
歩道に並ぶお店でご飯と2種類の食べ物を選びます。
それで安くて50バーツでしょうか。もっと必要な場合も当然あります。
これがアユタヤに来ますとワンディッシュ30~35バーツで買えます。
なのでアユタヤに来ているわたしには150バーツはそれなりに値打ちのある金額なのです。
これからも折にふれタイランドのあれこれをお届けします。
多分なつかしく思い出していただけるでしょう。
"Pay Half" についてですが、
こんな便利な時代がくるなんてわたしも信じられない気持ちです。
とくにマーケットでお店を開いているのはほとんどが近隣の村々からやってきた人々です。
でもマーケットでお店を開いている村の人々はスマホをうまく使いこなし
アプリなどもお客さん以上に上手に使いこなします。
Oh!
ソムチャイさまはたくさんのタイ語をよく覚えていらっしゃいますね。
"Mai Mi Tan".
タイのハズバンドたちもみんな同じことを言ってますよ。
150バーツのお金の価値
そうですねこの時代にはもうそれほどの大金とは言えないかもしれません。
とくに大都市バンコクに住んで食べ物を買うとします。
歩道に並ぶお店でご飯と2種類の食べ物を選びます。
それで安くて50バーツでしょうか。もっと必要な場合も当然あります。
これがアユタヤに来ますとワンディッシュ30~35バーツで買えます。
なのでアユタヤに来ているわたしには150バーツはそれなりに値打ちのある金額なのです。
これからも折にふれタイランドのあれこれをお届けします。
多分なつかしく思い出していただけるでしょう。